豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第(じゅらくだい)に招いた際の光景を描いた一対の屏風を観てきました。公開最後の日とあってすごく込んでいました。
初めて上越市立総合博物館にはいりました。前の人も後ろに並んでいた方も場所すら知らなかったと話していましたが、見たい物が展示されていればこんなにも大勢の人たちが訪れるのだとつくづく思いました。私たちもこれを観たいだけで大潟から出かけたのです。
撮影禁止なのでパンフレットの写真で見づらいけれど、保存状態がよく400年以上も前の作品ということが信じられないほどですごく感動しました。金箔の上に色鮮やかにまた事細かに描かれていて美術史学的のも歴史学的にも大変貴重なものだと説明がありました。
とりあえず素晴らしいものを見せていただき感謝です。
おはようございます
今度は時間内に行ってきたんですね
Aさんとですか?
見たかったです。
おはようございます。
歴史には疎いので良くわかりませんが、先日上越でみつかったものなんですか?
くまこうさん ありがとうございます
私は後組だったので昨日が初めてでした。
歴史なんて好きでもないのに感動したなんておかしいかな?
雅さん 有難うございます。
>先日上越でみつかったものなんです
そうらしいです。
そんなに興味がなくて・・ただ最近まわりで話題に上っていたのでちょっと遅れないようになんて感じで見に行きました。
でもやぱり本物にせっすると違いますよね。観てきて良かったなって感じました